LANケーブルどれ買ったらいいの?
LANケーブルって、多種多様な種類があって悩みますよね。
自分の環境ではどのLANケーブルがいいのか、値段とスペックの違いは?と悩む方が多いです。
そこで今回は、LANケーブルのカテゴリ毎に最適な使用環境などを比較してお伝えしようと思います。
LANケーブルの規格の意味は?
そもそも、LANケーブルの規格とは何を意味しているのでしょうか?
簡単に言うと、「速度」によってカテゴリが分けられいます。
そして数値の意味は数値が大きいほうが、通信できる速度も速くなります。
つまりあとでご説明しますが、LANケーブルのカテゴリー5とカテゴリー7では、カテゴリー7の方が速く通信ができる規格になります。
LANケーブルの規格
それではLANケーブルの規格毎にご紹介していきます。
カテゴリー5e
コスパ抜群! 通常使いに最適
通信速度:1Gbps
使用用途:光回線のルーターからPCやWi-Fi親機の接続・ハブから各PCの接続
コスパに最も優れているのが、カテゴリー5eケーブルです。
家庭でのPCからのネット接続、企業でも各クライアントPCへの接続には十分なスペックをもっており、まさしく普段使いのLANケーブルです。
カテゴリー6
数台での同時接続で威力を発揮!
通信速度:1Gbps
使用用途:PCが数台ある環境での光回線のルーターからハブまでの接続
通信速度は理論上、カテゴリー5eと変わりませんが、LANケーブルの中身の違いにより、通信できる幅(伝送帯域)が2.5倍となり、より通信量が多い環境での使用に向いています。カテゴリー5eと悩まれたらカテゴリー6をお勧めします。
カテゴリー6A
液晶テレビでの動画視聴やオンラインコンテンツをより活用されるかた向け!
通信速度:10Gbps
使用用途:10G接続に対応したサーバーとの接続・ハブとサーバーの接続
カテゴリー6Aになると、通信速度が10Gbpsにアップします。
先ずは、使用環境で10Gbpsの接続に対応しているかどうかの確認が必要です。
最近の高スペックPCやサーバーなどでは10Gbpsの接続に対応した製品が出ていますが、普段使いのPCでは1Gbpsの接続に対応したものが多いです。
10Gbpsの接続は、サーバ―とハブなど、より大容量の通信が必要な環境を想定していますので、そのうな環境で威力を発揮します。
カテゴリー7
業務向け! 通信がストップ出来ない環境での使用!
通信速度:10Gbps
使用用途:いわゆる、「業務向け」といっても過言ではありません。
通信が止まることや遅延する環境が許されない環境での使用に最適な性能を持っています。
通信速度が同じカテゴリー6Aとの違いは、耐ノイズ性を向上させている点です。
ケーブルを2重シールド構造にしたり、コネクタ部分を金メッキ処理するなどして、ノイズが多い環境でも安定した通信ができるようになっています。
よって、サーバールームや工業用機器を使用する、ノイズが多く発生する環境での使用に最適なLANケーブルです。
おすすめのLANケーブルの規格
ここでLANケーブルを使用する際に、注意点があります。カテゴリーの低いケーブルは使用しない!という点です。
LAN環境は互換性を保つために「下位準拠」という考え方で成り立っています。分かりやすく言うと、どんなに早い環境を構築しても、その中に遅い環境があればそれに準拠してしまうということです。
サーバーとハブまでは10Gbpsの環境があっても、ハブからPCまでが100Mbpsの環境であれば、100Mbpsの通信速度しかでなくなります。つまりLANケーブルが速度遅延のネックとならないように環境にあわせた(時として大は小を兼ねるの考えで)適切なLANケーブルを選択しましょう。
その中でLANケーブルは色々なカテゴリーがあり、いざ購入する際はとても迷うと思います。そんな中でも、一番のおススメは、「カテゴリー6」になります。
その理由としては、
- 以前よりも安価になり、コスパがよくなっている
- 通信速度が1Gbps対応
- 将来の通信増にも対応できる