iPhoneを画面分割し2画面で操作したい
Androidにはマルチウィンドウという便利な機能がAndroid7.0より使えるようになりました。マルチウィンドウとは、Androidスマホ7.0より搭載された機能でマルチウィンドウを使えば画面が分割され、例えばYouTubeを見ながらTwitterを見るということが可能です。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/066/638/original.jpg?1612354724)
他にも画面分割には様々なメリットがあります。例えば上の画面に行きたいお店の情報を開き、下の画面にGoogleマップを開けばお店の場所をすぐに調べることができます。
そんな便利な機能なんですが、iPhoneにはマルチウィンドウ機能が残念ながらありません。
AndroidのようにiPhoneを画面分割して使いたい!何か方法はないの?というユーザーの方の為に今回は、iPhoneを画面分割し2画面で操作する方法を紹介します。iPhoneを画面分割し2画面で使いたいと思っていたユーザーの方はぜひ参考にしてください。
iPhoneを画面分割し2画面で操作する方法
それではiPhoneを画面分割し2画面で操作する方法を解説します。
今回紹介する方法はiPhoneに標準搭載されている画面分割をする機能の代わりに使える機能と、無料アプリを使ってiPhoneの画面を画面分割する方法を紹介します。どちらも簡単に使えるのでぜひお試しください。
1.標準搭載されている機能を使う
iPhoneには画面分割をする機能はありませんが完全に2画面ではありませんが使い方によっては便利な機能があります。
ホームボタンがあるiPhoneとないiPhoneでは操作方法が違いますが両方とも使いたいアプリをあらかじめ起動させておいてください。
![iPhoneを下から上にスワイプ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/066/634/original.jpg?1612348282)
![複数の起動中の画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/066/635/original.jpg?1612348480)
ホームボタンがあるiPhoneの場合は下記の手順で表示させてください。
- ホームボタンを2回連続で押します。
- すると複数の起動中の画面が表示され、左右にスライドさせることでアプリを切り替えることができます。
ホームボタンがあるiPhoneの場合は簡単にできますが、ホームボタンがないiPhoneは少しコツがいるかもしれません。しかし慣れれば簡単にできます。
2.アプリを使う
先程解説した標準搭載されている機能ではAndroidのマルチウィンドウのように2画面同時に使うことはできません。
Androidのように2画面同時に使いたい!というユーザーの方には画面分割してくれるアプリがおすすめです。今回紹介する画面分割してくれる無料アプリは『2画面ブラウザ - 動画みながらWeb検索』です。下記のリンクからインストールしてください。
![『2画面ブラウザ - 動画みながらWeb検索』の画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/066/636/original.jpg?1612352557)
すると画像の様な画面が表示されます。上と下の画面にそれぞれ『検索またはURLを入力』という検索BOXがあるので、それぞれ表示させたい画面の名前やURLを入力し表示させてください。
今回はYouTubeとツイッターを表示させます。
![2画面ブラウザ - 動画みながらWeb検索](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/066/637/original.jpg?1612352941)
『2画面ブラウザ - 動画みながらWeb検索』は登録などもなく直ぐに使えます。iPhoneの画面を画面分割したいと思っていたユーザーの方は無料で簡単に使えるのでぜひお試しください。