YouTubeの動画の再生速度について

普段お仕事をしている方であれば、見たいドラマやバラエティ番組を1週間溜め込んで、休みの日に動画プレイヤーで倍速で消化するという方は居ないでしょうか?
メインがYouTube動画の視聴をしている方でも同じことが言えます。YouTubeはアプリで見る派ですか?それともPCで見る派ですか?
アプリでは、ダブルタップで設定した秒数スキップ出来る機能が追加されましたが、時間がなかったり、たくさんのチャンネルを登録していて、全部見たいけど時間が足りないという方は、盛り上がり部分や結果だけでも見ておきたいという方もいらっしゃるはずです。

出来れば登録をしている好きなチャンネルであれば、余すところなく視聴したいというのも本音かと思います。
その場合はPCはもちろん、スマホなど場合でもPC版の表示で視聴することで、TVを倍速で見るように再生速度を変更して視聴することができます。
今回は、その「再生速度」を変更する設定方法について解説していきたいと思いますので、ご興味のある方は最後までご覧下さい。

あなたにとって最適な再生速度を見つけよう!
人によって心地よいと感じる速度というのは異なるものです。 ゆっくりの方が頭に入る方も居れば、さっさと進めて欲しいと思いう方も居ます。
例えば、「人気の〇〇何選」などの動画の場合、遅過ぎるとイライラしますし、速過ぎても内容が入ってこないという動画もありますよね?
そんな時に好みの速度変更が出来ると便利ですので、今回の再生の速度変更は、早い速度で再生をさせたい方だけでなく、スロー再生が希望の方にも便利な機能なので、知らなかった方は、今後活用してみて下さい。
YouTubeの動画の再生速度を倍速/スローに変更する方法(PC)
PCでのYoutubeの動画の再生速度を変更する方法を解説していきます。

PCで再生の速度変更をする場合は、YouTube動画の再生中にカーソルを動画に合わせると動画の下部分にいくつかメニューアイコンが出てきます。
その中の歯車マーク(設定)を選択すると設定メニューが表示されるので、その中の「速度」を選択して下さい。

すると、設定出来る速度一覧が表示されます。
0.25/0.5/0.75/標準/1.25/1.5/2 と7つの速度から選択し、設定できるようになっているので、初めての方は、そのYouTube動画の聴きやすい速度に調整を行ってみて下さい。
各YouTuberもオリジナルの速度が一番面白いと思って公開していると思いますので、チャンネルの信者やファンからすると邪道な視聴方法かもしれませんが、遅い再生をさせたり、早い再生をすることで、より面白くなる動画も存在するので、いろんな楽しみ方を見つけてみて下さい。
ハマると、この機能が対応していないアプリ版でYouTube動画を見るのに物足りなさを感じてしまうかもしれません。
是非、速度0.25のコマ送りの再生でも編集が甘いものだとモザイクの向こうが見えてしまっていたり、標準再生では発見できなかった何かに気が付くこともあるので、違う観点からYouTube動画楽しみ一つの手段かもしれません。
YouTubeの動画の再生速度を倍速/スローに変更する方法(iPhone/Android)
再生速度を倍速/スローに変更する方法をiPhoneをAndroidに分けてご紹介していきます。
iPhone

iPhoneで再生速度を変更して再生させたい場合は、Safariなどのブラウザで、直接「YouTube」を検索します。

そのままタップをして開いてしまうと、自動でYouTubeアプリが起動してしまうこともあるので、念のため、リンクを「長押し」してから開くを選択して下さい。

まだ動画再生させずに、一度「共有」ボタンから「デスクトップ用サイトで表示」を選択してから利用して下さい。 すると、PCでの操作同様に歯車マークから速度変更ができるようになります。
Android

Androidの場合は、iPhoneとブラウザが異なるだけで、上記同様の手順で設定ができます。
参考として、Google Chromeでの設定の場合は、Safariとは異なり、縦の「・・・」マークから「PC版サイトをリクエスト」を選択してから動画を選択し、歯車マークから再生速度を変更して下さい。
YouTubeで再生速度を変更する際の注意点

再生の速度変更をする場合に、あらかじめ知っておいた方が良いことがあります。 それは、指定する速度によって、音声が流れない速度が存在することです。
要するにただのコマ送りのように映像がゆっくり流れる状態です。それが、速度0.25がスーパースロー再生やコマ送りのようになるので、この速度が使える動画としては、「メントスコーラ」の吹き出す瞬間を見たい時など、衝撃の瞬間映像などでは活用出来ると思いますが、音声まで楽しみたい方は、最低、速度0.5までがオススメです。
その他は、最大2倍速までで、0.25以外は音声が聞き取れる範囲でした。
再生の速度変更をする場合は、この点だけ注意して設定してみて下さい。
まとめ

いかがでしたでしょうか? 普段からPCでYouTubeを視聴している方は、当たり前の機能に感じたかもしれませんが、スマホの普及でネットをするといえば、アプリという考え方が定着しているので、こんな機能があったこと自体を知らなかった方も多かったのではないでしょうか?
操作のスムーズさでいえば、アプリと比べると若干遅いと感じたり、思いと感じる時もあるかもしれませんが、見る動画によっては切り替える価値があるものもあるかと思いますので、こんな機能があるということだけでも頭の片隅に入れておいて下さい。
それでは、24時間みたい時に好きな動画が待っているYouTubeをより楽しんでご利用下さい。