Outlookの仕分けルールが実行されない問題

メールソフト・Microsoft Outlookで指定した仕分けルールが実行されなくて困ってしまったことはありませんか?メールをフォルダに仕分けたり不要なメールは削除するようにしているはずが、仕分けルールが操作しなかったら意味がないですよね。この記事では、Outlookの仕分けルールが実行されない場合の対処法をご紹介していきます。
Outlookの仕分けルールが実行されない場合の対処法
仕分けルールを有効にしていない場合


これで仕分けルールが有効になるので、メールの仕分けが行われるようになりますよ。
仕分けルールが重複している場合
特定のメールアドレスから届いたメールに対して「移動する」と「削除する」のように仕分けルールをそれぞれ適用していた場合、「メールを指定されたフォルダに移動したあと削除する」といった操作が行われてしまい、思ったように仕分けが実行されないケースがあります。この場合は、実行したくない方の仕分けルールの削除を行いましょう。対象の仕分けルールを選択して「削除」から、仕分けルールの削除を行うことができますよ。
仕分けルールの容量制限をオーバーしている場合
Outlookの仕分けルールを設定するごとに、仕分けルールの設定を保存しているファイルの容量が大きくなっていきます。仕分けルールの容量制限は「256KB」となっているため、もしこの仕分けルールの設定ファイルの容量が256KB以上になってしまうと仕分けルールが動作しない状態になってしまいます。

あとは保存したファイルを右クリックしてメニューの「プロパティ」を開き、ファイルサイズを確認してみましょう。もしファイルサイズが256KB以上になってしまっている場合は、不要な仕分けルールを削除する・使用している仕分けルールを簡素にするなどして容量を小さくしましょう。