Youtubeでの投稿動画を収益化する

今では誰でも簡単に動画投稿ができる人気動画サイト「Youtube」。
動画投稿をする人は年々増加傾向にあり、日々多くのYoutuberが誕生しています。
また、Youtubeの広告収入をメイン収入源として生活しているYoutuberが存在します。 しかし、多くの動画投稿者は広告を付ける手間や、「どうせ数えられるくらいの収入しか入ってこない」と考え、自分の動画に広告を付けないことが多いです。

実はYoutubeの収益化をするのは大物Youtuberになってから、と考えている動画投稿者はとても損をしています。
大物Youtuberの定義は人それぞれですが、登録者が10万人のYoutuberがいるとします。
チャンネルごとに収入に違いはあれど、おそらくそのYoutuberは最低でも月15万円以上の広告収入を得ています。

広告収入は基本的には再生数が多ければ多いほど収益を貰う事できます。
10万人いったら広告を付ける、と設定しているとそれまでに再生された分の収益は手に入れることができません。
例えば、登録者10万人いったときに総再生数が1000万再生だとします。 Youtubeの広告収入は1再生=0.1円と言われているため、この時点で少なくとも100万円近くの広告収入を得ている計算になります。

いつ自分の動画が爆発的に再生されるかわからないのがYoutubeです。
いつ再生数が伸びてもいいように、早めに広告をつけ、自分のチャンネルを収益化しておきましょう。
今回は、Youtubeの広告を付ける方法、そして広告を付けるうえで、多くの皆さんが疑問を抱くポイントを解説していきます。
Youtubeの広告の設定方法
まず最初にYoutubeのチャンネルを収益化する方法を簡単に説明していきます。

まずは、収益化の設定をしたいチャンネルにログインし、右上のアイコンをクリック、そしてクリエイターツールを開いてください。

クリエイターツールからチャンネルをクリックし、さらに「ステータスと機能」をクリックします。
すると、いくつか項目が現れますが、その中から「収益の受け取り」を見つけてください。
「収益の受け取り」の項目に赤下線が付いていると、チャンネルの収益化ができていないことを指します。 右端の「有効にする」をクリックしてください。

すると、このような画面に切り替わります。
次にGoogle Adsenseの登録が必要になります。 Google Adsenseの登録、およびYoutube広告の詳しい説明はこちらの記事をご覧ください。

Google Adsenseの登録が終わると、収益化の設定という項目に進みます。
ここではチャンネルに使用する広告の種類の選択がありますが、はじめは何もいじらずデフォルトで大丈夫です。
※以前まではGoogle Adsenseとのヒモ付け作業がこの後に必要でしたが、2017年現在では1つ目のアカウントは自動でヒモ付けされます。

「ステータスと機能」に戻り、収益受け取りの項目に緑下線が引かれていれば収益化の設定は完了になります。 お疲れ様でした。

あとは、クリエイターツールの「動画管理」から自分の動画を見た時に再生数の上に緑色の$マークが表示されていれば、収益化は有効となります。

2017年10月ごろから、Youtubeの広告審査プログラムの誤作動により、著作権や、Youtubeの規約違反に引っかかっていないにも関わらず、広告が付けられない問題が発生しています。(2017年11月継続中) 広告規制に引っかかっている動画は黄色の$マークになり、この動画には一切の広告がつかず、収益化できない状態になっています。
しかし、しっかりとYoutubeに審査をリクエストすれば、後日緑マークに戻るため、「審査をリクエスト」をクリックします。

動画の設定画面に飛びます。 右にある「Youtubeチームによる確認を依頼する」をクリックします。

確認画面が出るため、チェックボックスにチェックを入れ、「審査に申し込む」をクリックします。

画像のように「審査リクエスト済み」と出れば、こちらでの設定は完了です。
数日後、$マークが緑色に戻っていればリクエスト成功になります。
※2017年11月現在、審査を受けられる基準は動画の再生数が1000回を突破していることです。また、チャンネル登録者が1万人を突破している場合は、再生回数が1000回に到達していなくとも「限定公開」で登録しておけば、審査を受けることができます。
Google Adsenseのヒモ付け変更
Google Adsenseのヒモ付けの変更について解説します。

クリエイターツールからチャンネル→「収益受け取り」をクリックしてください。
収益受け取りプログラムから「関連付けられたAdsenseアカウント」をクリックします。

現在関連付けされているAdsenseのアカウントの情報が表示されます。
「変更」をクリックし、新たに関連付けしたいAdsenseでログインするとヒモ付けの変更をすることができます。
Google Adsenseとは?

Youtubeの収益化をする上で、登録が必須なGoogleAdsenseですが、そもそもどのようなものなのでしょうか。
「Google Adsense」とは「Googleの運営するクリック型広告収入プログラム」を指します。 Youtubeのみならず、自分のブログなどにも広告を貼ることのできるプログラムで、グーグルが運営しているということもあり、信頼度はトップクラスです。
また、クリック保証型というクリックした広告先で何かアクティブを起こさなくとも、広告収入が発生します。
そして、他のアフィリエイトプログラム(成果報酬)に比べ、単価が高い傾向にあり、アフィリエイト初心者でも利用のしやすいものとなっています。
最低の受け取り金額は?

Google Adsenseの最低受け取り金額は8000円となります。
基本的には20日前後に振り込みされますが、8000円に到達していない場合は次月に繰り越しがされます。 広告収入の確認方法はこちらをご覧ください。
GoogleAdsenseの審査期間はどれくらい?

GoogleAdsenseはアカウントを作成してから、Google側の審査を受けなければいけません。
2013年までは審査に1か月ほどかかりましたが、2017年現在では数時間~2週間程度で完了するようです。 基本的には数時間で、長くて5日とかのようです。
広告収入以外の収益
Youtubeは広告収入以外にも、収益を受けることのできる方法が存在します。

1つはチャンネル支援という形で、特定の動画投稿者に対して寄付金を送ることのできるシステムによる収益。(別設定が必要です) 有料会員システムに近いものです。

もう1つはSuperChat(スパチャ)という機能です。
ライブストリーミングにて、視聴者が配信者に対して投げ銭を行う機能です。 中には動画投稿による広告収入があまりなくても、コアなファンを多く持ち、SuperChatでの収益をメインとして生活をしているYoutuberも存在します。 SuperChatに関して詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
まとめ
Youtubeの広告収入の設定方法いかがだったでしょうか。
Youtubeに限らず、アフィリエイトの設定方法は少し複雑なため、めんどくさがり避ける人が多いです。 しかし、一瞬でバズってしまうインターネットではそのめんどくさがる行為が、後に後悔になることも十分ありえます。 早いうちから広告の設定をしておくことはとても大事なことです。
これから先、動画投稿で収入を稼ぐ人は今まで以上に増えてきます。 Youtubeで収入を得るために必須であるGoogleAdsenseについては、この記事のみならずしっかりと把握しておく必要があるでしょう。 また、これから動画投稿を考えている人もぜひこの記事を参考にして、楽しいYoutubeライフをお楽しみください。