PC版LINEにログインできないときの対処法6選!
PC版LINEにログインできず困っている方に向けて、ログインできない時の対処法6選をまとめました。
登録メールアドレスやパスワードを確認・変更しよう!

登録したメールアドレスやパスワードを忘れてしまった場合、スマホアプリ版LINEから確認してみましょう。





画面上部の入力フォームをタップして新しいパスワードを入力したら、画面下部の「確認」ボタンをタップして再設定しましょう。
「ログイン許可」の設定をオンにしよう!

メールアドレスもパスワードも合っているのにパソコンからログインできない場合は、ログイン許可設定がオフになっている可能性があります。アプリ版LINEでログイン許可設定をオンにしないと、他の端末からLINEにログインできない仕組みになっているのです。
アプリ版LINEの設定メニューからアカウントをタップして開き、アカウントメニュー一覧の「ログイン許可」のチェックボックスをタップしてオンにしましょう。これでパソコンからLINEにログインできるようになります。
QRコードログインを利用しよう!

PC版LINEを起動したら「QRコードログイン」タブをクリックしましょう。

この画面を表示したまま続けてアプリ版LINEを起動しましょう。





あとは「確認」ボタンをタップしてアプリ版LINEを閉じましょう。
PC版LINEをアップデートしよう!

上記で説明した方法でログインできない・QRコードが表示されないといった場合、PC版LINEが古くてログインできない可能性があります。
下記リンク先の公式サイトから最新版のLINEをダウンロードしてインストールしましょう。ダウンロードページの「PC/Mac」の画像の下にあるボタンをクリックすることでダウンロードできます。
PCを再起動しよう!
PCがシステムエラーを起こしているなど、PCの調子が悪くてLINEにログインできないこともあります。この場合はPCを再起動することで元通りにログインできるようになるので、スタートメニューから「再起動」をクリックしてパソコンを再起動しましょう。
PCをアップデートしよう!

Windows7の場合はスタートメニューの「すべてのプログラム」から「Windows Update」をクリック、Windows10の場合はスタートメニューの「設定」から「更新とセキュリティ」を開き、「更新プログラムのチェック」をクリックすればOKです。