Chromeへのログインを許可するメリット
Chromeへのログインを許可するメリットは、他のGoogleのウェブサイトをスムーズに使うことができるという大きなメリットがあります。例えばGmailです。メールを確認したい時に同期をしておけばすぐに開くことができます。

特に個人のパソコンで、誰とも共有してないユーザーはChromeのログインを許可しておく事で、Chromeを快適に使うことができます。
逆に家族など他の方々とパソコンを共有しているユーザーにとっては、アカウントがバレたくないのでログインしていない状態でChromeを使いたい・・・というユーザーもいらっしゃると思います。そんな方は下記の記事でログインしないでChromeを使う方法を紹介しています。ぜひご覧になってください。
Chromeへのログインを許可する方法
それではChromeへのログインを許可する方法方法のオン、オフの仕方について解説します。






すると「同期とカスタマイズをオフにしますか?」というメッセージが表示されるので「オフにする」をクリックしてください。
「同期とカスタマイズをオフにしますか?」というメッセージの下の部分に
「ブックマーク、履歴、パスワード、その他の設定情報をこのデバイスから削除する」という項目があります。削除したいユーザーの方はチェックを入れてから「オフにする」をクリックしてください。