googleの検索履歴を非表示にしたい

PCのブラウザややAndroidのChrome(クローム)ブラウザからGoogle検索する時に、検索バーの下の履歴が気になることってありませんか?
過去に検索したワードが表示されると、人によっては困ることもあります。
例えば、何となく検索しただけで興味がないのに履歴が登録されてしまい、何度も表示されるワードが鬱陶しいことがあります。また、他の人にバレるのはちょっと恥ずかしいような検索ワードが履歴に残っていると、もし誰かに見られてしまったら…と不安になりますよね。
今回は、そんなGoogleの検索バーに表示される検索履歴を「非表示にする」「消す」「残さない」3つの方法をご紹介します。
googleの検索履歴を非表示にする方法
googleの検索履歴を非表示にする方法をPCとスマホで分けてご紹介します。
PC
Googleの検索履歴を表示させないようにするためには、アクティビティ管理ページにログインする必要があります。まずは下記のリンクからアクティビティ管理ページに移動し、Googleアカウントにログインしましょう。

アクティビティ管理メニューの「ウェブとアプリのアクティビティ」ボタンをクリックしてオフにすることで、検索履歴を表示しないように設定することが可能です。
Android

まずはGoogleアプリを起動して、左上にあるメニューボタンをタップします。表示されたメニューの「設定」をタップしましょう。

設定メニューの「アカウントとプライバシー」をタップしましょう。

アカウントとプライバシーメニューの「Googleアクティビティ管理」をタップします。

アクティビティ管理メニューが表示されたら、「ウェブとアプリのアクティビティ」をタップしましょう。

画面上部にある「有効」のボタンをタップしてオフにします。

注意文が表示されますが、画面下部の「一時停止」をタップして停止させましょう。これで、検索バーの検索履歴を表示しないようになります。
googleの検索履歴を消す方法
googleの検索履歴を消す方法をPCとスマホ分けてご紹介します。
PC(Chrome)

Chromeを起動したら、画面右上のメニューボタンをタップして「履歴」にマウスカーソルを乗せ、更に表示されたメニューの「履歴」をクリックしましょう。

履歴メニューが表示されたら、左上のメニューボタンをクリックします。

表示された項目から「閲覧履歴データを削除する」をクリックしましょう。

「閲覧履歴データを削除する」ウィンドウが表示されるので、期間を「全期間」に設定し、「閲覧履歴」のチェックボックスがオンになっていることを確認したら「データを消去」をクリックすれば検索履歴が削除されます。
PC(Googleアカウント)
Googleのアカウントにも検索履歴は保存されるので、そちらも消すことをおすすめします。まずは下記のリンクからGoogleマイアクティビティに移動し、ログインしましょう。

右上に表示されているメニューボタンをクリックして開き、「アクティビティを削除する基準」をクリックします。

アクティビティの削除メニューが表示されるので、期間をプルダウンメニューから選び、項目を「検索」に設定して画面下部の「削除」をタップすれば、検索履歴を削除することができます。
Android

まずはChromeを起動し、画面右上のメニューボタンをタップして表示されるメニューの「履歴」をタップします。

履歴メニューが表示されたら「閲覧データを削除」をタップします。

消去する期間を選択してから「データを消去」をタップすれば、履歴が削除されます。

次にGoogleアプリを起動して、左上にあるメニューボタンをタップします。表示されたメニューの「設定」をタップしましょう。

設定メニューの「アカウントとプライバシー」をタップしましょう。

アカウントとプライバシーメニューの「マイ アクティビティ」をタップします。ブラウザが開き、Googleマイアクティビティにログインします。

マイ アクティビティが表示されたら、右上にあるメニューボタンをタップして開き「アクティビティを削除する基準」をタップします。

アクティビティの削除メニューが表示されるので、期間をプルダウンメニューから選び画面下部の「削除」をタップすれば検索履歴を削除することができます。
※プルダウンメニューで削除項目を選べる場合は「検索」を選びましょう。
googleの検索履歴を残さない方法
Googleの検索履歴を残さない方法は、上記「Googleの検索履歴を非表示にする方法」にて説明した方法と同様にアクティビティをオフにすれば履歴が残らないようになります。ですが、注意文にも記載されているように一時的に検索履歴が保存されることがあります。
一時的でも検索履歴を残さないほうがいい場合は「シークレットモード」を使ってみましょう。
PC

Chromeを起動したら右上のメニューボタンをクリックして開き、「シークレットウィンドウを開く」をクリックします。

通常のブラウザとは別に、暗い色のシークレットモードウィンドウが表示されます。このウィンドウでは検索履歴が残らないので、安心して検索することが可能となっています。
Android

Chromeを起動したら右上のメニューボタンをタップし、表示されるメニューの「新しいシークレットタブ」をタップします。

シークレットモード用のタブが表示されます。モバイル版でもPCブラウザ版同様、検索履歴は残りません。
更に詳しいchromeのシークレットモードの使い方・解除の仕方については下記の記事を参考にしてみて下さい。
まとめ
googleの検索履歴を非表示・消す・残さない方法をご紹介!いかがでしたでしょうか?
Googleの検索履歴は過去に調べたワードが分かるので便利ですが、他の人に知られたくないような検索履歴なども残ってしまうので「非表示にしたい」「消したい」「残したくない」という場合がありますよね。
そういう時は、記事内で紹介している検索履歴を「非表示」「消す」「残さない」ようにする3つの方法を試してみてくださいね。