LINEの通知をポップアップで表示する設定方法
連絡ツールとして大活躍のLINE。通知をポップアップで表示するように設定しているユーザーは多いと思います。
しかし中には通知が出ない、表示されないと悩んでいるユーザーの方も。そこで今回は、LINEの通知をポップアップで表示する設定方法を紹介します。通知が出ない、表示されないと悩んでいたユーザーの方はぜひ参考にしてください。
iPhone

しかし最新のメッセージしか出ない、この前のメッセージを再表示したい・・・と悩んでいるユーザーの方もいらっしゃると思います。再表示させたいユーザーの方は「その他〇件のメッセージ」をタップしてください。すると再表示されます。
ポップアップでメッセージを確認すれば既読にされないというメリットもあります。わざわざLINEのアプリを起動させる必要もありません。再表示させれば、最新以外の古いメッセージも確認できるので便利です。
LINEアプリの通知の設定
LINEアプリ側の通知の設定方法を解説します。



iPhoneの通知設定
次はiPhone側の通知設定を確認します。



iPhoneの場合おやすみモードにしていると通知が出ない事があります。通知を表示したい方はおやすみモードにしないように気を付けましょう。
Android
Androidは以前までポップアップでメッセージが表示されていましたが、実はAndroid版のLINEのポップアップは2018年8月のバージョン8.17.0からポップアップメッセージ機能は無くなり表示しないようになりました。
今現在表示されているのはバナーですが、それでもポップアップと呼ぶそうです。

iPhoneは送られてきたメッセージが複数だった場合、すべてのメッセージを表示してくれますが、Androidの版LINEのポップアップは最新のLINEのメッセージしか表示しないという面もあります。
最新のメッセージの1件だけは画面で確認できますが、その他のメッセージは表示されないのでLINEを起動させて確認する必要があります。
LINEアプリの通知の設定
まずはLINEアプリ側の通知の設定方法を解説します。



Androidの通知設定
次はAndroid側の通知設定を確認します。


「通知」が開いたら「アプリ」をタップします。

