Zoomへの問い合わせの方法の選択肢は?

Web会議ツール・Zoomを使用していて、使い方が分からない・エラーが起きてしまったが対処できないのでZoom公式に問い合わせたいというケースもあるかと思います。Zoomでは、電話によるサポートとチャットによるサポートが行われていますよ。この記事では、Zoomへの問い合わせの方法の選択肢とやり方をご紹介していきます。
Zoomへの問い合わせの方法
電話でZoomに問い合わせる
Zoomでは、特定の有料ライセンスに加入しているユーザーであれば電話でZoomのカスタマーセンターへと問い合わせを行うことが可能となっています。

この国番号は「0」に変換しましょう。「0120-427-732」か「0053-132-0070」へと電話をかけることで、カスタマーセンターへと繋がりますよ。注意点としては、英語の自動メッセージが流れるためある程度英語に詳しくないと最初の操作て躓いてしまう可能性があることに注意しましょう。
チャットで問い合わせを行う


チャットボットが起動するので、問い合わせたい内容を用意された項目からクリックして選択しましょう。内容ごとに用意されたヘルプがテキストや画像・動画で表示されます。それらのヘルプで解決できない場合は、Zoomのサポート担当者へと接続が行われてチャットでやり取りを行うことができるようになります。
チャットに関しても注意点があり、以前はところどころ英語でのサポートになってしまっていました。現在でもローカライズが上手くいっておらずおかしな選択肢が表示されてしまうことがあります。そのため見当違いな答えが返ってきてしまうこともあるという可能性があることを覚えておきましょう。
メールで問い合わせを行う
Zoomでは、日本の東京オフィスにて製品・サービス・パートナーシップに関するお問い合わせを受け付けています。上記の電話やチャットによるものとは違い、ヘルプサポートではない点に注意しましょう。メールで問い合わせを行う場合は「info@zoom.us」へとメールを送信しましょう。後日担当者より折り返しの連絡があります。