Firefox64bitの日本語版
みなさんはFirefoxの64bit版を利用していますでしょうか?

Firefoxには主流なものとして64bit版と32bit版が存在しています。すでに64bit版を使っている方はいいですが、32bit版を使っていて64bit版を利用可能な環境であればFirefox64bit版をダウンロードして使う事で以前よりも快適に動作させる事ができるかもしれません。
今回はFirefoxの64bit版のダウンロード方法を始め、64bit版かどうかの確認やそもそもの64bit/32bitの違い、共存は可能なのかという点について解説していきます。
Firefoxの64bit版と32bit版の違い
まずはFirefoxの64bit版と32bit版の違いを説明するにあたって、bit(ビット)の説明をしていきます。
似たような内容は下記のChromeの64bit版と32bit版の違いの記事でも記載していますので、興味ある方はご覧になって下さい。
bitはコンピューターが扱う情報の単位のことです。もちろん数字だけみても32bitよりも64bitの方が扱える情報量は多いです。

どれくらい多いかといいますと、
- 32bit版の扱える情報量は2の32乗の約42億
- 64bit版の扱える情報量は2の64乗の約1844京6744兆
この32bitと64bitでの扱える情報量の違いから、処理速度にも影響が出てきます。更に64bit版の方がより多くのメモリ確保ができるので、画像・動画の処理速度が向上し、Youtubeなどコンテンツの情報量が多いサービスをより快適に利用できます。
ただし利用しているOSの種類によっては64bit版のFirefoxを利用できない可能性がありますので、まずはOSが32bitなのか64bitなのかを確認したほうがいいです。
ここからはOSは64bitで、Firefoxの64bitを利用可能な前提で話を進めていきます。
Firefoxの64bit版かどうかの確認方法
それでは自身で利用しているFirefoxが64bit版かどうかの確認方法を解説していきます。今回はMacをWindowsで分けて解説していきます。
Macの場合


Windowsの場合


バージョンの横に64bitという表記があれば、そのFirefoxは64bit版ということになります。
Firefoxの64bit版のダウンロード方法


日本語のインストーラーが表示され、左側にWindows・Mac・Linuxそれぞれの64bit版インストーラーがあるのでクリックしてダウンロードしましょう。
Firefox64bit版と32bit版を共存させる方法
それでは、Firefoxの64bit版と32bit版を共存させる方法について説明します。




次に、インストールしたバージョン用のプロファイルを作成しましょう。




まとめ
Firefox64bitの日本語版をダウンロードしよう!確認方法/32bitとの違い/共存できる?の解説いかがでしたでしょうか。
火狐の愛称で親しまれている人気のブラウザFirefox。お使いのPCが64bitマシンなのに32bit版のFirefox64bit版を使っている場合は、64bit版を導入すること処理速度が向上して重い感じがしなくなるなどのメリットがありますよ。
ぜひ公式サイトから64bit版をダウンロードしてインストールしてみましょう。また32bit版と64bit版の共存も可能なので、32bit版を維持したい場合は記事内で紹介した方法で64bit版をインストールしてみることをおすすめします!