Firefoxのキャッシュの場所をRAMディスクに変更するメリット

ブラウザ・Mozilla Firefoxを使っていて動作が重いと感じる場合は、一時ファイルであるキャッシュの保存先をRAMディスクに変更してみませんか?RAMディスクをメモリに作成することで一時ファイルの読み込みが素早くなり、動作が快適になりますよ。

Firefoxのキャッシュの場所をRAMディスクに変更する方法

ダウンロードしたzipファイルを解凍したら、フォルダ内の「install.bat」をクリックしてインストーラーを立ち上げ、インストールを進めましょう。インストールが完了したら、「RamDisk Configuration」を起動します。

- Size:RAMディスクの容量を設定する
- Allocate Memory Dynamically:動的にメモリを割り当てる
- Drive letter:ドライブレターを割り当てる
- Launch at Windows Startup:Windowsの起動時に自動実行する
- Create TEMP Folder:Tempフォルダを作成する




