Chromeに来るFacebookのデスクトップ通知を消したい
Google ChromeでFacebookを利用していると、Facebookを開いていなくてもデスクトップにポップアップ通知が表示されてしまうようになります。Facebookを見ていないのに毎回通知が表示されたら、さすがにうざいですよね。
この記事では、Google Chromeに来るFacebookのうざいデスクトップ通知をオフにして切る方法をご紹介していきます。
Chromeに来るFacebookのデスクトップ通知を消す方法
Facebookの通知が来てしまう原因ですが、Facebookに初回アクセスした際に「許可を求めています」ウィンドウが表示されますよね。ここで通知の表示を許可してしまうと、デスクトップ通知が表示されるようになってしまいます。これからGoogle ChromeでFacebookを利用しようと考えているユーザーは、この画面では「ブロック」を設定することを推奨します。
すでに通知を許可してしまった方へのGoogle Chromeに来るFacebookのデスクトップ通知を消す方法を説明します。まずはGoogle Chromeウィンドウの右上に表示されているメニューボタンをクリックしてメニューを開き、一覧の中から「設定」をクリックしましょう。
新しいタブで設定画面が表示されるので、「プライバシーとセキュリティ」項目の「サイトの設定」をクリックしましょう。
サイトの設定の項目一覧が表示されるので、「通知」をクリックしましょう。
通知の「許可」一覧にFacebookのURLがあるので、右側に表示されているメニューボタンをクリックしましょう。
メニューが表示されるので、「ブロック」をクリックしましょう。すると、FacebookのURLがブロック項目へと移動します。これで、Google Chromeに来るFacebookのデスクトップ通知をオフにすることができますよ。