CPUのビット数とは?32bit・64bitの見分け方を紹介!

CPUのビット数とは?32bit・64bitの見分け方を紹介!

自分のパソコンのCPUのビット数が気になったことはありませんか?現在では32bitと64bitのCPUがありますが、性能は大きく異なります。この記事では、CPUのビット数とは何なのか、また32bit・64bitCPUの見分け方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. CPUのビット数とは?
  2. CPUのビット数による違い
  3. CPUのビット数の32bit・64bitの見分け方

CPUのビット数とは?

パソコンの頭脳とも言えるCPUには、ビット(bit)数が割り当てられています。ビット数とは、パソコンで処理を行う際に一度に扱うことのできるデータの大きさを表します。1bitの場合は一桁の2進数である0・1を扱えます。8bitの場合は8桁の2進数を扱うことができるわけですね。つまり、ビット数が高ければ高いほど扱えるデータ容量が増えるわけです。

CPUのビット数による違い

CPUのビット数の違いですが、現在主流なのは64bit・一世代前のCPUが32bitとなります。CPUのビット数による違いはどういったものがあるのか気になりますよね。

まず、処理速度が変わります。冒頭で説明しているように、ビット数が多ければ多いほど処理できるデータ容量が増えるため、単純に32bitCPUよりも64bitCPUのほうが処理速度が高くなります。

ビット数の違いが及ぼす影響は、処理速度だけに留まりません。例えばHDDなどのストレージですが、32bit版Windows10ではシステムドライブにするHDDの容量は最大2TBまでしか認識できない(データ用のドライブであれば2TB以上でも問題なし)という制限がありますが、64bitであれば2TB以上のHDDを使用することができます。メモリにおいても制限があり、32bitCPUでは4GBまでしかメモリを認識できないため、4GB以上のメモリを積んでも4GBしか使えないことがかなりのネックになります。64bitCPUの理論上の上限は最大16EB(エクサバイト)となっており、かなりの違いがあることがお分かりいただけるかと思います。

現在では基本的に64bitCPUを利用することがほとんどですが、Windows XPなどの古いパソコンのアプリケーションを使用したいという方は32bitCPUを利用しましょう。また、パソコンをメールやインターネット閲覧などでしか利用しないのであれば32bitCPUでもあまり問題はありません。

 

ちなみに、AndroidスマホやiPhoneなどのスマホでもパソコンと同じようにCPUが処理を行っています。近年に発売されたモデルのスマホであればほとんどが64bitCPUですが、古いモデルのスマホを使っている場合は32bitCPUである可能性が高いです。Androidにおいては今後32bit版のアプリ提供が終了するため、自分のスマホが32bitCPUである場合は買い替えを考慮してみましょう。

CPUのビット数の32bit・64bitの見分け方

自分のパソコンのOSが何ビットなのかは分かっていても、CPUのビット数が分からないというケースもあるかと思います。この場合は、パソコン上で確認してみましょう。

スタートメニューを開き、「設定」をクリック
CPUのビット数の32bit・64bitの見分け方を説明します。当記事ではWindows10での確認方法を説明します。まずはデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
「システム」をクリック
「Windowsの設定」が表示されるので、「システム」をクリックしましょう。
メニューの一番下にある「詳細設定」をクリック
設定画面が表示されるので、左側メニューの一番下にある「詳細設定」をクリックしましょう。
「デバイスの仕様」の「システムの種類」の項目
詳細情報画面が表示されるので、「デバイスの仕様」の「システムの種類」を見てみましょう。画像では「64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ」と表示されていますが、「x64ベースプロセッサ」が64bitCPUを使用しているということになります。32bitCPUの場合は「x86ベースプロセッサ」と表示されます、

関連記事