Macでサクラエディタを使いたい!

みなさんはMacでどのエディターをお使いでしょうか?
AtomやSublimeText、VimなどMac対応のエディターには色々種類があります。
一方でWindowsで定番のサクラエディタを使っていてMacに乗り換えた方は引き続きMacでもサクラエディタを使い方そのままに利用したい!と考えている方もいるかと思います。
長年慣れ親しんだエディタを使い続けたいという思いとは裏腹にMacでは通常サクラエディタを使うことができません。そこで今回はMacでサクラエディタを使えるようにするための方法をご紹介いたします。
今回ご紹介する方法は小難しい設定なしにMacでサクラエディタを使うことができるので、おすすめです。
サクラエディタとは
ちなみにサクラエディタが何か知らない方のために簡単に説明しておきます。

サクラエディタはWindowsの環境で動作する無料で使える定番のエディタでWindowsのメモ帳よりもカラー表示や対応しているアウトライン解析、正規表現を使った操作などより高機能なエディターです。
ソフトのユーザーインターフェースもとてもシンプルなので使い方も簡単で設定をカスタマイズして使い続けている人も多い定番の無料エディターです。
Macでサクラエディタを使う方法
それではMacでサクラエディタを使う方法や設定をご紹介していきます。
準備
Macでサクラエディタを使う方法の一つとしてEasyWineを使った方法をご紹介します。EasyWineのインストールが必要ですので、ぜひ下記の記事を参考にまずEasyWineのインストールから始めましょう。
EasyWineを使うことでWindowsの実行ファイル「.exe」の拡張子を持つファイルをMacでも立ち上げることが出来ます。
またサクラエディタの本体のソフト(.exeファイル)をダウンロードしておきましょう。もちろんダウンロードページは日本語で解説されていますし、無料でダウンロードできますので安心して下さい。

上記のGithubにアクセスをし、最新版をzipファイルをダウンロードしましょう。

起動
それではダウンロードしたサクラエディタの「.exe」ファイルをEasyWineで起動しましょう。
(インストールはせずに、EasyWineを使ってexeファイルを開く形になります)

EasyWineが選択肢で出てこない方は「その他」からEasyWineを選択しましょう。

Macでサクラエディタを使う方法
- EasyWineをインストール
- サクラエディタの「.exe」ファイルをダウンロードし、zipを解凍しておく
- sakura.exeをEasyWineで開く
正規表現を利用する方法

これは正規表現用の外部モジュールが足りないためにエラーが発生しています。外部モジュールを入れましょう。以下のリンクからダウンロードします。




これで正規表現が使えるようになります。
まとめ

いかがでしたでしょうか。インストールされているEasyWineを使えば小難しい設定無しに、簡単にMacでWindowsで定番のエディタであるサクラエディタが利用できましたね。
サクラエディタはもちろん日本語対応してますし無料で利用できます。MacでもWindowsでサクラエディタを使っていたときと同じく正規表現やカラー表示など使い方そのままに利用してみて下さい。
すこしフォントが汚かったり、ショートカットキーが違うなど使い方では不便な点はありますが、Macでどうしてもサクラエディタを使いたいという方はぜひ今回の方法を試してみて下さい。
また今回利用したEasyWineを使えばWindowsでしか使えなかったソフトをMacでも利用できるようになります。(ものによってはクラッシュして使えないものもあります)
ぜひ下記の記事も参考にしてみて下さい。