Chromeのメモリ解放

Chromeブラウザはマシンのメモリを多く消費するので、タブを開きすぎたりしていると、メモリリークやクラッシュによりPCやスマホの操作が重くなってしまいます。
そうなるとインターネットを楽しむのも難しくなり、他のアプリでの操作も重くなってしまいます。
つまりPCのメモリは空き容量が多い方がアプリやソフトウェアの操作が快適になります。
この空き容量が少なくなっていくとで、どんなに元の容量が多くても処理が重くなってしまいます。
そうなった場合は、使用していないメモリを解放すると処理が軽くなります。
メモリ解放は、使わずに放置しているキャッシュデータなどを削除しメモリの空き容量を増やすことを言います。
メモリ不足が起きた時のChromeでのメモリ解放の操作をいくつかご紹介します。
Chromeのメモリ解放をする方法
Chromeでメモリ不足の状態で、メモリを解放する方法を2つ紹介します。
Chromeの設定からメモリ解放を行う
Chromeの公式設定で、タブのメモリ解放を有効にすることができます。Chromeのタブ機能は便利ですが、開きすぎているとメモリを圧迫しますので対応しておきましょう。
まずはChromeのURL部分に「chrome://flags/」と入力します。

英語でChromeの設定画面が開きます。
あくまでこの設定は試験中の機能になり英語でのサイトしかありませんが、使用することは可能です。
「Automatic tab discarding」という項目を探します。こちらを設定するとタブを自動開放してくれます。


Enableにすると、タブのメモリ解放を有効にすることができます。

設定を変更するとChromeの再起動を求められます。
「RELAUNCH NOW」をクリックすると、Chrome再起動が行われます。
再起動後に変更した設定が反映されます。
拡張機能を使ってメモリ解放を行う
拡張機能を使用してChromeのメモリを解放することもできます。いくつかありますが、ここでは使用が簡単な「The Great Suspender」を使います。
この拡張機能は、使用していないタブをサスペンド(休止状態)にし、メモリを自動開放してくれます。
休止状態になったタブはほとんどメモリを消費しない状態になり、使用するときに再度元のタブの画面に戻すことができます。
「The Great Suspender」は以下のリンク先Chromeウェブストアから追加することができます。



また、設定画面が表示されます。

「Automaticaly suspend tabs after:」で休止状態にできる時間を設定できます。

URLとサイト名だけがわかる状態になります。再表示したい場合は、この画面をクリックすればOKです。
Chromeに割り当てるメモリの上限は増やせる?
メモリの容量が少なくなるならメモリの上限を増やしてみるという発想もあるでしょう。
もちろんメモリ上限を増やすことができれば処理が重くなる問題はその時点では解決します。

しかし、残念ながらメモリを物理的に増設する以外には増やす方法はありません。
以下の記事も参考にしてください。
Chromeのメモリ解放まとめ
Chromeブラウザを使っていて、メモリリークやクラッシュで処理が重くなった場合に、今回紹介した方法を試してみてください。
しかし、仮にメモリを増やすことができても節約を意識していないと結局はメモリの容量は逼迫してしまいます。

そのため、日頃からメモリを節約するような工夫もぜひ行ってみてください。
日々のPCやスマホ操作でメモリ管理を意識するようになると、メモリ容量が少なくなる問題は避けられるようになります。
またChromeのメモリの節約に関しては、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。