
メールソフト・Mozilla Thunderbirdを使用していて、メールが文字化けしてしまい困ってしまったことはありませんか?文字化けが起きると、メールの件名や本文がひし形の記号や読めない漢字・記号の羅列になってしまうため一見すると迷惑メールかと思ってしまいますよね。
しかし、迷惑メールではなく通常の方法で送られたメールであっても文字化けは発生してしまうことがあります。通常のメールである場合は、なんとかして文字化けを解消して本文を読めるようにしたいところですよね。そこで、この記事では、Thunderbirdのメールが文字化けしている原因と対処法についてご紹介していきます。
Thunderbirdのメールが文字化けしている原因と対処法
それでは、Thunderbirdのメールが文字化けしている原因と対処法を列挙していきます。
テキストエンコーディング設定を変更する
特定のメールだけ文字化けしているという場合は、メールのエンコード設定が間違っている可能性があるため、そのメールのテキストエンコーディング設定を確認してみましょう。基本的にメールのテキストエンコーディングは自動で行われるのですが、エンコードする言語を間違えてしまうというケースがたまに発生することがあります。そこで、手動でテキストエンコーディング設定を変更することで文字化けを解消することができます。


フォールバックテキストエンコーディング設定を変更する
上記項目の「テキストエンコーディング設定を変更する」での文字化け解消方法はメール単体に適用される対処法です。受信するメール全体のエンコード設定を変更するには、受信トレイのフォールバックテキストエンコーディングを設定する必要があります。


これで、フォールバックテキストエンコーディング設定を変更できますよ。フォールバックテキストエンコーディング設定は受信トレイごとの設定になるので、複数アカウントを使用している場合はそれぞれの受信トレイでこの設定を行いましょう。
受信メールに特定の文字が使用されている場合
メールに半角カタカナや特殊記号(罫線の引かれている文字や、丸の中に数字が書かれている文字などは特殊記号です)が用いられている場合、文字化けする原因となってしまいます。もしメール送信者と連絡が付くのであれば、半角カタカナ・特殊記号を使用しないようにお願いしてみましょう。
また、添付ファイルにもこの法則が当てはまります。添付ファイルの場合は何故か全角文字でも文字化けが発生することがあるため、半角の英数字にリネームしてもらいましょう。
迷惑メールだった場合
メールに不自然な日本語が混じっていたり、別の言語圏内から送られてきたメールの場合はただの迷惑メールである可能性があります。見知らぬ差出人からのメールやおかしなドメインであった場合は、迷惑メールとして処分してしまいましょう。