Chromeでの画像保存

Chromeでインターネット上の画像を保存したい場合、ページ内の画像を右クリックすればメニューから保存できますね。
ですが、インターネットには「かわいい動物まとめ!」のような大量に画像がアップロードされているサイトもあるので、そこでいっぱい画像を保存したいという場合もあると思います。上記の方法だと1枚ずつしか保存できないので、保存するのにも一苦労ですよね。
そんな時は、Chromeのアドオン(拡張機能)を用いて一括保存すると便利ですよ。
Chromeでの画像一括保存方法
Chromeでの画像一括保存方法を順番にご紹介します。
Image Downloaderを追加しよう

まずは上記リンクから、アドオン「Image Downloader」をインストールしましょう。
リンク先のページに移動したら、画面右上にある「CHROMEに追加」と書かれた青いボタンをクリックします。

「Image Downloader」を追加しますか?とポップアップウィンドウが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックすればインストールが行われます。
画像を一括保存する方法

それでは、Image Downloaderの使い方を説明します。
画像がたくさんあるサイトで、ブラウザのURLフォーム右側にある下矢印のアイコンをクリックしましょう。このアイコンが「Image Downloader」のボタンとなります。

専用のウィンドウが表示されます。ウィンドウ内の画像をクリックすることで選択して、右上にある「DOWNLOAD」ボタンをクリックすることでページ内の画像をまとめてダウンロードすることができます。

各機能を説明します。
「SAVE TO SUBFOLDER」:フォルダ名を記入できます。画像を選択してダウンロードを行った際に、記入した名前のフォルダがデスクトップに作られ、そこに画像が一括保存されます。
Width,Height:画像の横幅と縦幅を指定することで、その範囲内で画像を絞りこむことができます。
Only images from links:チェックボックスをオンにすると、画像ファイルへのリンクがあるサムネイルを絞りこみます。
Select all:全ての画像を選択します。
右クリックで保存できない場合

インスタグラムなど、ページ内の画像を右クリックして保存しようとしても保存できない場合がありますね。その場合の保存方法を説明します。
GoogleChromeの場合、保存したい画像を右クリックして「検証」をクリックしましょう。

ブラウザの右側に検証メニューが表示されます。画像の部分が青色で表示されているのですが、その上の文章にマウスカーソルを持っていくと画像に緑色のフィルターがかかる行があるはずなので、フィルターのかかった行の矢印をクリックしましょう。

開いたテキストの中から「https://」で始まるURLを探しましょう。該当のURLを見つけたら右クリックします。

表示されるメニューの中から「Open in new tab」をクリックします。

画像が直接表示されます。この画像は右クリックから保存することが可能なので、「名前を付けて画像を保存」から保存しましょう。
まとめ
今回画像の一括保存方法をみてきました。画像数が多ければ拡張機能を使ったほうが効率的です。ぜひお試し下さい。
また画像を保存するときはライセンス・著作権などには十分注意しましょう。