Microsoft Edgeが起動しない・開かない問題

インターネットを閲覧するためのブラウザが使えないと困ってしまいますよね。
Edgeが立ち上がらない・落ちるなどの症状が見られた場合、原因として考えられる要因は多数存在しています。
そこで今回の記事では、Microsoft Edgeが開かない・落ちる場合の対処法を列挙してご紹介します。
Microsoft Edgeが起動しない・開かない場合の対処法6選!
それでは、Windows10でMicrosoft Edgeが起動しない・開かない・勝手に閉じる場合の対処法をご紹介します。
別のブラウザを使う

Edgeに拘らないのであれば、スタートメニューの「すべてのアプリ」一覧から「Windowsアクセサリ」フォルダを開くと、旧ブラウザの「Internet Explorer」があります。Edgeの代わりにInternet Explorerを使う・Internet ExplorerでGoogleChromeなどの別のブラウザをダウンロードして使うといった方法が最も簡単な対処法です。
お気に入りなどのデータもGoogleChromeならEdgeのフォルダを読み込んでインポートすることができるので、移行の際に特に困ることはないでしょう。
ただし、別のブラウザを使う方法の場合Edgeは使えないままなので根本的な解決にはならない点に注意しましょう。
PCを再起動する
システムに不具合が発生しているなど、PC側の問題でEdgeが開かない・落ちるのであれば、PCを再起動することでそれらの不具合が修復されるのでEdgeが動作するようになります。
更新プログラムをインストールして最新の状態にする
プログラムの脆弱性の問題などでEdgeが立ち上がらない・勝手に閉じるなどの不具合が起きている可能性もあるので、その場合はWindows Updateを起動して更新プログラムをインストールしましょう。



キャッシュを削除する
訪れたページのデータを保存しているキャッシュに不具合があったり、キャッシュが溜まりすぎてEdgeが勝手に閉じるなどの症状が出るケースもあります。この場合はキャッシュを削除しましょう。



Edgeをリセットして修復する
上記の操作でEdgeの動作改善が見られない場合は、Edgeをリセットして修復しましょう。




※Windows Edgeは通常の方法ではアンインストールが行えません。更に再インストールも行えないので、無理やりEdgeをアンインストールした場合再インストールにはかなりの手間がかかってしまうため注意しましょう。



リセットが完了したら、Edgeを起動して動作に問題がないか確かめてみましょう。
PowerShellを使って修復する
上記の操作でも不具合が改善されない場合は、PowerShellを使って修復を行ってみましょう。


cmd /c ren %USERPROFILE%\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe.old
続いて下記のコマンドを入力してEnterキーを押せば修復が行われます。
Get-AppXPackage -AllUsers -Name Microsoft.MicrosoftEdge | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml” -Verbose}