Yahoo!メールをGmailで送受信
皆さんは普段Yahoo!メールを利用していて、Yahoo!メールをGmailのWEB画面やアプリ上で送受信したいなと思ったことはないでしょうか?
Yahoo!メールもGmailも無料で利用できるメールサービスですが、複数アカウントを作って、あとでGmailだけ使いたい場合で移行が必要だったり、更にはGmailの方が迷惑メールのフィルター機能が優れているので、Gmailで受信したい方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事ではすでに作成したYahoo!メールアカウントのメールをGmailで受信する方法についてご紹介していきます。
Yahoo!メールをGmailで送受信する設定方法
それではYahoo!メールをGmailで送受信する設定方法をご紹介していきます。今回はGmailの設定でYahooメールを送受信する方法と、転送を利用した2つをご紹介します。
Gmailの設定でYahooメールをGmailで送受信する方法
まずはGmailを開き、画面右上の設定ボタンをクリックしてメニューを表示して「設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されたら、画面上部のタブから「アカウントとインポート」をクリックしましょう。
アカウントとインポートの項目一覧が表示されたら、「他のアカウントでメールを確認」項目の「メールアカウントを追加する」をクリックしましょう。
メールアカウントの追加ウィンドウが表示されるので、追加するYahoo!メールのメールアドレスを入力フォームに入力して「次へ」をクリックします。
メールの読み込み方法を尋ねられるので、「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して「次へ」をクリックしましょう。
次に、Yahoo!メールの設定を入力します。ユーザー名にはYahoo!ID・パスワードにはYahoo!IDのパスワード・POPサーバーは「pop.mail.yahoo.co.jp」・ポートは「995」を設定します。この設定を間違えるとメールを受信できないので注意しましょう。続いて「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。」「メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。」「受信したメッセージにラベルを付ける」「メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする」にチェックを付けてから「アカウント追加」をクリックしましょう。
これで、YahooメールをGmailで受信できるようになります。
次に、Yahoo!メールで送信できるように設定を行います。「送信も利用できるようにしますか?」と尋ねられるので「はい。〇〇@yahoo.co.jpとしてメールを送信できるようにします。」を選択して「次へ」をクリックしましょう。
Yahoo!メールを送信する時に使う名前を入力フォームに入力して、「エイリアスとして扱います。」のチェックボックスをオンにしたら「次のステップ」をクリックしましょう。![SMTPサーバーには「smtp.mail.yahoo.co.jp」・ポートは「465」・ユーザー名とパスワードはYahoo!IDのものを入力、「SSLを使用したセキュリティで保護された接続」を選択したら「アカウントを追加」をクリック](//cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/028/572/original.jpg?1552555020)
メール送信の設定を行います。SMTPサーバーには「smtp.mail.yahoo.co.jp」・ポートは「465」・ユーザー名とパスワードはYahoo!IDのものを入力します。
「SSLを使用したセキュリティで保護された接続」を選択したら「アカウントを追加」をクリックしましょう。
Yahoo!メールアドレス宛に確認用のメールが送信されます。
確認用のメールに記載されているリンクをクリックするか、メールに記載されている確認コードを入力しましょう。
確認メールは画像のような形式でYahoo!メールに送信されています。
確認コードをコピーして入力するか、リンクをクリックすることでメールアドレスの認証が完了します。
受信したYahoo!メールのメールは、ラベルで分けられます。
新規メッセージの作成時に「From」をクリックすれば、Yahoo!メールを選択することもできますよ。Yahoo!メールをGmailに転送して、Gmailから送受信を行う方法
Yahoo!メールをGmaliに転送して、Gmailで送受信を行うという方法もあります。
Yahoo!メールを開いたら、画面右上に表示されている「設定・利用規約」をクリックしてメニューを表示して「メールの設定」をクリックしましょう。
メールの設定が表示されるので、左側のメニューから「IMAP/POP/SMTPアクセスとメール転送」をクリックします。
「ほかのメールアドレスにメールを自動転送する」をクリックして、Gmailのメールアドレスを入力してから「保存」ボタンをクリックしましょう。これでGmailのメールアドレスにメールが転送されるようになります。
次にGmail側で送信設定を行います。画面右上の設定ボタンをクリックしてメニューを表示して「設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されたら、画面上部のタブから「アカウントとインポート」をクリックしましょう。
アカウントとインポートの項目一覧が表示されたら、「名前」項目の「他のメールアドレスを追加」をクリックしましょう。
自分のメールアドレスを追加ウィンドウが表示されるので、メール送信時に使う名前とYahoo!メールアドレスを入力フォームに入力して「次のステップ」をクリックしましょう。
メール送信の設定を行います。SMTPサーバーには「smtp.mail.yahoo.co.jp」・ポートは「465」・ユーザー名とパスワードはYahoo!IDのものを入力します。「SSLを使用したセキュリティで保護された接続」を選択したら「アカウントを追加」をクリックしましょう。
Yahoo!メールアドレス宛に確認用のメールが送信されます。確認用のメールに記載されているリンクをクリックするか、メールに記載されている確認コードを入力しましょう。