Outlookのデフォルトのフォントから変更したい

Outlookで作成するメールで使われるフォントはあらかじめ決められています。
基本的にデフォルトの設定が勝手に変わることはないのですが、ナンバリングが変わるレベルの大型アップデート(2016から2019になるなど)があった場合は、デフォルトのフォントが変更されていることがあります。
もしそうなってしまうと、メールを作成するたびにわざわざフォントを変更する必要がありますが、事前に変更していくことも可能です。
Outlookのデフォルトのフォントから変更する方法
Outlookのデフォルトのフォントを変える方法は簡単です。
![メニューの[ファイル]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/049/716/original.png?1583571395)
![[オプション]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/049/717/original.png?1583571397)
続いて、[オプション]をクリックします。
![メニューの[メール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/049/718/original.png?1583571398)
![[ひな形およびフォント]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/049/719/original.png?1583571400)



太字化やフォントの色だけでなく、アルファベットを全て大文字にしたり取り消し線を受けることができるので、納得のいく設定するといいでしょう。

全て変更が完了したら画面左下の[規定に設定]をクリックして変更を反映させましょう。
変更終了後、メール作成画面を表示させたらデフォルトフォントが変わっています。既に開いていた場合は一度メール作成画面を閉じて再作成すると反映されます。
メールの書式でおすすめのフォント

Outlookを使う方はビジネス目的で使ってる方がほとんどのはずです。
そのためポップ体などのやわらかすぎてビジネスに向かないフォントはあまりお勧めできません。
ビジネス目的であれば以下のフォントがおすすめです。
- MS Pゴシック
- BIZ UDPゴシック
- メイリオ