gmailにはアドレス帳はどこにある?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/642/original.jpg?1522928335)
ビジネスやプライベートでメールを送る時、メールアドレスをまとめておくことのできる「アドレス帳」があると便利ですね。
ビジネス用のメーラーの代表格であるGmailにも、ちゃんとアドレス帳が存在しています。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/668/original.png?1522942398)
ですが、Gmailのホーム画面にも、メッセージ作成時にもアドレス帳のボタンらしきものがないので一見Gmailにはアドレス帳が存在しないのか?と思ってしまいがちです。
Gmailのアドレス帳は「Google」のロゴの下にある「Gmail」をクリックすると表示される「連絡先」となっています。
googleコンタクトとは何か?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/643/original.jpg?1522929012)
早速連絡先をクリックしてみると、アドレス帳が表示されるのではなく「Googleコンタクト(連絡先)」というページが表示されて驚いた方も多いのではないでしょうか。
このGoogleコンタクトという機能は、グーグルで使っているサービスの全てで共有できるアドレス帳です。
今までは各サービスごとに連絡先を登録しないといけなかったのですが、このGoogleコンタクトが実装されてからはGoogleコンタクトに連絡先を登録するだけで済むようになったので、サービスごとに連絡先を登録しなおすという手間がかからなくなって便利になりました。
gmailのアドレス帳で連絡先を追加してみよう
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/644/original.jpg?1522930919)
それでは、Googleコンタクトに連絡先を追加してみましょう。画面の右下にある、赤色の+ボタンをクリックしてみてください。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/645/original.jpg?1522931024)
「連絡先の作成」ウィンドウが表示されます。連絡先に記入できる項目は「名前」「会社・役職」「メールアドレス」「電話番号」「メモ」の5つです。
「もっと見る」をクリックすると、さらに「フリガナ」「ニックネーム」「住所」も記入できるようになります。必要な情報を入力し終えたら、ウィンドウ右下にある「保存」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/646/original.jpg?1522931222)
このように、連絡先情報が表示されます。ウィンドウ右上に表示されているボタンは、左から「スターを付ける」「連絡先を編集」「その他(連絡先から除外・削除)」「閉じる」となっています。
記入した情報に問題がなければ閉じるボタンか、ウィンドウ以外の部分をクリックすればウィンドウが閉じます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/647/original.jpg?1522931254)
追加した連絡先はリスト化され、ラベルをつけたりよく使う連絡先が記録されたり、重複している連絡先も分かるため管理しやすくなっています。
gmailのアドレス帳で連絡先を編集してみよう
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/648/original.jpg?1522931626)
連絡先の情報に変更があるなどして登録している連絡先を編集したい場合は、編集したい連絡先にマウスカーソルを合わせて右側に表示されるペンのマーク(編集ボタン)をクリックしましょう。
連絡先をクリックして表示させて、ウィンドウ右上に表示される「連絡先を編集」ボタンをクリックすることでも編集可能です。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/649/original.jpg?1522931823)
連絡先の編集ウィンドウが表示されるので、必要に応じて各項目を編集しましょう。編集が終了したら、ウィンドウ右下の「保存」ボタンをクリックすればOKです。
gmailのアドレス帳で連絡先を削除してみよう
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/650/original.jpg?1522932108)
連絡先を削除したい場合は、削除したい連絡先にマウスカーソルを合わせて右側に表示される「その他の操作」ボタンをクリックして、表示されるメニューの「削除を」クリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/651/original.jpg?1522932185)
「この連絡先を削除しますか?」ウィンドウが表示されるので、「削除」ボタンをクリックすれば選択した連絡先が削除されます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/652/original.jpg?1522932229)
連絡先の削除が完了すると、画面下部に削除したことを報告するメッセージが表示されます。
もし間違えて削除してしまった際には「元に戻す」と書かれた部分をクリックすると削除する前の状態に戻ります。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/653/original.jpg?1522932578)
また、削除した連絡先をやっぱり復元したい…という場合には、過去30日間に削除されたものであれば復元することが可能です。左側メニューの「もっと見る」をクリックして開き、「変更を元に戻す」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/655/original.jpg?1522932744)
「変更の取り消し」メニューが表示されます。ここから連絡先を「10分前」「1時間前」「昨日」「1週間前」を選んでその時の状態に戻すことができます。
「カスタム」を選べば入力した日数まで遡ることが可能で、最大30日前まで遡ってデータを復元できます。
gmailのアドレス帳で連絡先をエクスポート・インポートしてみよう
gmailのアドレス帳で連絡先をエクスポート・インポートする方法をご紹介します。
エクスポート・インポートって何?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/015/968/original.jpg?1534423660)
エクスポートは、Googleコンタクトに登録した連絡先をファイルとして書き出して保存できる機能です。
ファイルとして書き出すことでバックアップできるので、必要に応じてエクスポートして連絡先のバックアップを取っておくと便利ですよ。
エクスポートしたファイルは、他のメールサービスやソフトに読み込ませることができます。これを「インポート」と呼びます。インポートを利用すれば、新しいメールサービスを利用した時に連絡先を入力し直す手間が省けますよ。
Googleコンタクトの連絡先をエクスポートしてみよう
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/656/original.jpg?1522933620)
Googleコンタクトの連絡先をエクスポートするには、左側メニューの「もっと見る」をクリックして開き、「エクスポート」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/657/original.jpg?1522933657)
2018年4月時点で、最新バージョンのGoogleコンタクトではエクスポート機能をサポートしていないので「以前のバージョン」を使用してエクスポートを行います。「以前のバージョン使う」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/658/original.jpg?1522933726)
以前のバージョンのGoogleコンタクトのページが開くので、画面上部にある「その他」ボタンをクリックし「エクスポート」を選びます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/659/original.jpg?1522933769)
「連絡先をエクスポート」ウィンドウが表示されるので、エクスポートする連絡先を選択し、エクスポートする形式を選んで「エクスポート」ボタンをクリックすればファイルが書き出されてストレージに保存されます。
エクスポート形式は3つあり、「Google CSV形式」はGoogleアカウントへのインポート用、「Outlook CSV形式」はWindowsに搭載されているOutlookや他のメールソフトへのインポート用、「vCard形式」はAppleアドレスブックや他のメールソフトへのインポート用となっています。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/660/original.jpg?1522934144)
左から順にGoogle CSV形式」「Outlook CSV形式」「vCard形式」で保存されたファイルとなっています。左2つのファイルはどちらもCSV形式ですが、前述の通りGoogle用のものをOutlookに移すことなどはできないので気をつけましょう。
Googleコンタクトに連絡先をインポートしてみよう
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/661/original.jpg?1522934770)
Googleコンタクトに連絡先をインポートするには、左側メニューの「もっと見る」をクリックして開き、「インポート」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/662/original.jpg?1522934798)
Yahoo!メール・Uotlook・AOLなどのサービスからインポートする場合はそれぞれの項目を、Googleコンタクトからインポートする場合は「CSVまたはvCardファイル」をクリックしましょう。
こちらも2018年4月時点の最新バージョンではインポート機能をサポートしていないので「以前のバージョン使う」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/663/original.jpg?1522935092)
以前のバージョンのGoogleコンタクトのページが開いたら、画面上部にある「その他」ボタンをクリックし「インポート」を選びます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/664/original.jpg?1522935114)
「連絡先をインポート」ウィンドウが表示されたら、「ファイルを選択」ボタンをタップしてインポートしたいファイルを選択して、「インポート」ボタンをクリックすればインポートが行われます。
Gmailの受信メールや連絡先のエクスポートについては下記の記事にも詳細をまとめていますので、興味ある方は一度見てみて下さい。
gmailのアドレス帳はスマホの電話帳と同期できる?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/665/original.jpg?1522936808)
Googleコンタクトの連絡先はAndroidスマホのアドレス帳と同期させることが可能です。設定メニューの「アカウント」をタップしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/666/original.jpg?1522936948)
アカウントメニューが表示されたら「Google」をタップし、同期項目の「連絡先を同期」をオンにすることでアドレス帳が同期されます。
gmailのアドレス帳はスマホと同期されている?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/667/original.png?1522937070)
上記「gmailのアドレス帳はスマホの電話帳と同期できる?」の項目で設定した通りにアカウントの同期が行われていれば、PCでGoogleコンタクトを編集した場合にスマホのアドレス帳にも反映され、スマホのアドレス帳を編集した場合にもGoogleコンタクトに反映されます。
まとめ
gmailのアドレス帳の使い方まとめ!連絡先を管理しよう!いかがでしたでしょうか?
Gmailのアドレス帳は「Googleコンタクト」という機能にバージョンアップしており、Gmail以外のGoogleのサービス全てに登録した連絡先を使用することができます。Googleコンタクトで連絡先を管理して、ビジネス・プライベートのやり取りを捗らせてみませんか?
また、Androidスマホならアカウントの同期をオンにするだけでGoogleコンタクトとアドレス帳のデータが同期されるので連絡先の管理がさらに便利になりますよ。