LINEのグループとは

LINEには、「グループ」という機能があります。
通常、友だちとトークを行う場合は1対1ですが、グループトークを行うと多人数でトークすることができます。
同じトークルームで複数人の友だちとやりとりできるので、日常のやり取りから遊ぶ予定を決める時など、色々なシーンにおいて便利ですよ。
また、グループトークにも「グループを作って行うグループトーク」と「直接トークを開始する複数人トーク」と2つの方法があります。それらの作り方と違いについても解説します。
LINEの複数人トークとグループの作り方
まずはLINEの複数人トークの作り方とグループの作り方を紹介します。
1対1トークの途中で友だちを追加して複数人トークにする場合

友だちとのトーク画面の右上にあるメニューボタンをタップし、表示されたメニューの中から「招待」をタップしましょう。

「友だちを選択」画面が表示されるので、トークに追加したい友だちをタップして選択しましょう。複数名選ぶことも可能です。
選択し終えたら「トークボタン(Androidの場合。iPhoneではOKボタン)」をタップすることで1対1トークで会話していた友だち+招待した友だちを含む複数人トークが新たに作成されます。1対1トークの内容は引き継がれないので注意しましょう。
この複数人トークは招待通知が送られることはなく、招待したユーザーがメッセージを送ることで初めて招待された側がトークの存在を知ることになります。
最初からグループを作成する場合

継続的にトークを行う仲の良い友だちグループやサークルでのトークには「グループトーク」が最適です。最初からグループを作るには、「友だち」タブの上部にある友だち追加ボタンをタップしましょう。

友だち追加メニューにある「グループ作成」をタップします。

グループ作成画面へと移行します。グループ名を入力し、追加ボタンをタップしてメンバーを招待しましょう。
また、プロフィール画像はタップすることで変更することが可能で、デフォルトで用意されているものの他に端末に保存している画像を使うこともできます。
1つのグループトークに招待できるメンバーは199人までとなっているので注意しましょう。
設定が完了したら、画面右上の「保存」をタップすればグループが作成されます。
LINEの複数人トークとグループトークとの違いは?
LINEの複数人トークとグループトークとの違いをご紹介します。
複数人トークはすぐに開始されるがグループトークは招待制である

複数人トークは招待者がメッセージを入力すればすぐにトークが開始されますが、グループトークは招待制なので他の友だちが参加するというステップを踏む必要があります。
3人以上のグループトークを作って2人でトークを始めた場合、3人目以降の友だちは参加する前に行われていたトーク履歴を確認することはできません。
アルバム・ノートなどの共有機能

グループトークでは、連絡事項や色々な情報を記入できる「ノート」、写真や画像をアップロードして共有できる「アルバム」機能を使用することができます。複数人トークではこれらの機能を使用することはできません。
また、ノートを投稿するとグループメンバーのタイムラインに投稿したことが通知されます。
LINEのグループで複数人でのトークではメンションが便利!

複数人でのトークやグループトークではメッセージのやり取りが多くなることがほとんどで、特定の誰かに話しかけたいときもトーク履歴が流れてしまうので話しかけづらいということはありませんか?
そんな時はメンションを使うと話しかけたい相手に通知されるので便利ですよ。
メンションについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
LINEのグループに友達を招待する方法



グループ名をタップするとウィンドウが表示され、拒否ボタンと参加ボタンが表示されます。特に問題がない場合は「参加」ボタンをタップすればそのグループに参加できます。参加したくない場合は「拒否」ボタンをタップすればOKです。
ただし、一度拒否してしまった場合再度招待が送られるまでそのグループに参加することはできないので注意しましょう。また、招待した側には拒否したことが分からないので間違って拒否してしまった場合などにはその事をメッセージで説明するとよいでしょう。
LINEのグループには友達以外を招待できる?

グループトークには友だちリストに追加している人しか招待できないので、友だちでないユーザーはグループに招待することができません。
友だちではないユーザーをグループに招待したい場合は、そのユーザーを友だちに追加してから招待しましょう。
LINEのグループから抜けるには?


グループから退会すると、メンバーリスト・グループトークの履歴が削除され、アルバムやノートなどの共有機能が使用できなくなります。問題がなければ「はい」をタップすればグループから退会できます。

グループの退会は招待されたグループだけでなく、自身が作成したグループからも退会することが可能となっています。
LINEのグループから特定のメンバーを外すには


この編集ボタンは、グループの作成者のみに表示されます。

「(退会させたいメンバー)をグループから削除しますか?」と注意書きが表示されるので、「はい」をタップするとそのメンバーを退会させることができます。
(iPhoneでは、退会させたいメンバーの名前を左にスワイプすると削除ボタンが表示されます。)

注意点として、メンバーを退会させた場合は「(自分)が(退会させたメンバー)を退会させました。」とグループトークに表示されます。退会させたということが他のメンバーに分かることは知っておきましょう。
また、退会させられたメンバーのグループトーク履歴は削除されないものの、グループが友だちリストに表示されなくなり、トークを開いても「メンバーがいません」と表示され、アルバム・ノートなどの共有機能も使用できなくなるので退会させられた事が分かるようになっています。
LINEのグループ名の変更方法



グループ名の変更方法の詳細や、グループ名を変えたいけどいい名前やセンスを感じる名前が思い浮かばない…とお悩みの方は下記リンク先の記事を参考にしてみてくださいね。
またグループ名が変更できない場合などはぜひ下記の記事を参考に!
LINEのグループ内でアルバムを共有しよう!

グループトーク画面右上にあるメニューボタンをタップして、表示されたメニューの「アルバム」をタップしましょう。

アルバムについての詳しい説明や活用方法については、下記リンク先の記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ
LINEのグループの作り方まとめ!【グループトーク/複数人トーク】、いかがでしたでしょうか。
LINEで複数人の友だちとやり取りしたい時に便利なのがグループトークです。ですが多人数でのトークは「複数人トーク
」でも可能なので、グループトークと多人数トークの違いが分かりにくくごちゃ混ぜに利用してしまう人も少なくありません。
複数人トークではメッセージのやり取りができるだけですが、グループトークではアルバム・ノートなどの共有機能が利用できるなどのメリットがあるので、よくやり取りをする仲の良いグループやサークルではグループトークを利用すると便利ですよ。