Gmailで相手がメールを見たか開封確認・既読確認をしたい

みなさんはGmailなどメールを利用していて相手がメールを見たか開封確認・既読確認をしたいと思ったことはないでしょうか?
LINEなどチャットアプリであれば、相手が内容を確認していれば「既読」が付くようになっていますが、Gmailなどメールの場合だとデフォルトで確認する術が無いように思えます。
メールを送った後に口頭やチャットなどで「メール見た?」と確認するのもしつこいと思われそうで嫌ですよね。
今回はGmailで相手がメールを見たか開封確認する方法についてご紹介していきます。
Gmailで相手がメールを見たか開封確認・既読確認する方法
Gmailで相手がメールを見たか開封確認・既読確認する方法をご紹介していきます。MailTrack for Gmailという拡張機能を使う方法とGsuiteの開封確認メッセージを利用する方法をご紹介していきます。
MailTrack for Gmail
MailTrack for Gmailを使ったやり方は、場合によっては相手に知られずに開封確認を行うことが可能です。
以下のリンクから拡張機能をインストールしましょう。





通知に関しては今回はメールでの通知でしたが、通知の設定は変更が可能で、リアルタイムのポップアップ通知なども設定することができます。必要に応じて通知を設定しておきましょう。
また送信済みメールを見ても緑のチェックマークがダブルでついているものは開封確認が取れたものになり、視覚的にもわかりやすいです。
このようにMailTrack for gmailでは開封確認が行なえます。
ただし開封されたからといって、必ずしも相手がすべて読んでいるとは限らなかったり、そもそも相手側のメールクライアントの仕様やネットワークやセキュリティソフトの影響で既読確認が取れない場合もありますので、100%既読確認が取れるわけではないということは留意しておいて下さい。
Gsuiteご利用の場合

職場や学校でGsuite(有料版)をご利用の場合は、Gsuiteの管理者の設定次第で開封確認メッセージをリクエストすることができます。
開封確認メッセージは送信先の相手がメールを開いた時に届くメールです。開封確認メッセージを利用するにはGmailの送信時にオプションから「開封確認をリクエスト」をクリックすることで利用できます。
これでメールを受け取った側が開いた時に
- 開封確認を送信
- 後で

ただし上記のやり方の場合は開封確認メッセージが届いても、確実にメールが読まれたということにはなりません。Gmailは色々なメールクライアントと連携できますが、メールクライアントによっては開封メッセージが送られるタイミングが異なる可能性があります。
またメーリングリストへの送信の場合やメールの管理者が制限している場合は開封確認メッセージは利用できませんのでご注意下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Gmailではデフォルトで開封確認が行なえませんが、100%ではないにせよ開封確認を行う方法をご紹介していきました。
今回紹介した2種類の方法のどちらの方法も確実に開封確認ができる方法ではないという事だけ念頭に置いておきましょう。
もちろん一番確実なのは送信先の本人に直接確認をすることですが、直接聞くのは抵抗がある場合は上記の方法を試してみてもいいかもしれません。